Q&A

お客様から寄せられる質問

導入前のお客様から寄せられる質問

Q:どんな業種で導入されていますか?
A:病院・研究所・大学・製造業・一般企業など、電源喪失の影響が大きい業種で導入実績があります。

Q:設置にどれくらい時間がかかりますか?
A:製品仕様や規模によりますが、1台あたり1~2時間程度で完了するケースがほとんどです。

Q:非常時以外にも使えますか?
A:はい、蓄電池なので非常時以外でも電気を使うことは可能です。ただし、この蓄電池は“非常時に確実に使える”ことを目的に設計されています。節電目的の機器ではなく、いざという停電などの緊急時に電力を供給するためにご利用いただいております。

Q:停電時、どのくらいの時間、電力を供給できますか?
A:蓄電池の容量や使用する機器の消費電力により異なります。お客様に必要な機器の稼働時間に合わせてご提案いたします。接続機器による負荷を限定することで、より長時間のバックアップも可能です。

Q:発電機との違いは何ですか?
A:発電機は燃料が必要です。また、屋外設置・発電までに手動による操作が必須です。蓄電池は電気を蓄えて使うため、排気や燃料補給が不要で、屋内にも設置できます。

Q:初期費用はどのくらいかかりますか?
A:設置する蓄電池の容量やシステム構成により大きく異なります。まずは用途やご予算をお伺いし、最適なプランをご提案いたします。

Q:補助金の対象になりますか?
A:導入内容や地域によっては、国や自治体の補助金対象となる場合があります。最新の補助制度については、お使いになるエリアの自治体にお問い合わせください。


Q:停電時、自動で切り替わりますか?
A:はい。システム構成により、停電を検知して自動的に蓄電池からの電力供給に切り替わる仕組みを備えています。無人環境でも安心してご利用いただけます。


Q:どんな機器に対応していますか?
A:サーバーやネットワーク機器、通信設備、医療機器、照明、冷蔵庫など、業務に欠かせないさまざまな機器に対応しています。用途に応じて、特に重要な機器に限定して電力を供給する運用も可能です。

Q:製造業ですが、どんな機器につかえますか?
A:生産ラインの制御装置や検査機器、工作機械、通信設備など、製造現場で重要な設備に対応可能です。全設備をカバーするだけでなく、特に停止させたくない機器に限定してバックアップ電源を構成することもできます。現場の稼働優先度に応じた柔軟な対応が可能です。

Q:設置場所に制約はありますか?
A:基本的には屋内への設置を想定しています。屋外での設置は防水・防塵対策が必要となるため非推奨ですが、屋内やビル・テナント内といった限られたスペースでも設置できるのが強みです。騒音や排気がないため、室内環境でも安心してご利用いただけます。

Q:商業ビルやテナント内にも設置できますか?
A:はい、設置可能です。騒音や排気が発生しないため、商業ビル・テナントオフィス・医療施設などでも安心してお使いいただけます。燃料の備蓄や排気ダクトが不要なため、設備要件も抑えられます。

Q:狭いスペースにも設置できますか?
A:はい。エレベーターでの搬入や小規模区画への設置を考慮した設計となっており、限られたスペースでも対応可能です。設置の可否や必要寸法は事前に現地調査のうえご案内いたします。

Q:メンテナンスや保守はどうなっていますか?
A:導入後も定期点検でサポートいたします。万が一の際にも迅速に対応できる体制を整えています。

Q:停電時、どのくらいのタイミングで電力が供給されますか?
A:停電を瞬時に検知し、数ミリ秒~数秒以内に電力供給が開始される仕組みです。業務に支障をきたさないスムーズな切替が可能です。 IT機器や自動化機器のある工場では「切替速度」は死活問題ですが、UPSと併用してご利用いただく事でわずかな電圧の低下もカバー。